立神campsite 周辺地図
立神campsite
-火之国屋 敷地-
〒869-4603 熊本県八代郡氷川町立神389-2
緊急:090-8408-0051
JR九州でアクセス
新幹線(新八代か熊本)
●新八代駅で乗り換え有佐駅着。
●熊本駅で乗り換え有佐駅着。
※有佐駅からはTAXIで5分ほど
※新八代駅や有佐駅に無料送迎できる場合あり
九州自動車道でのアクセス
福岡、佐賀から立神campsiteへ
●松橋ICで降りる場合は三号線を南下し15分ほど
●宇城・氷川スマートIC(ETCのみ)で降り三号線を南下し10分ほど
※福岡市・佐賀市は2時間、北九州市からは2時間半
※大型連休時は、宇城・氷川smart IC(ETCのみ)おすすめ
熊本市から
●松橋ICで降り三号線を南下し15分ほど
●宇城・氷川スマートIC(ETCのみ)で降り三号線を南下し10分ほど
●一般道は国道三号線を南下し60分ほど
※熊本市内からは60分ほど
熊本空港から
●松橋ICで降り三号線を南下し15分ほど
●宇城・氷川スマートIC(ETCのみ)で降り三号線を南下し10分ほど
※熊本空港からは40分ほど
鹿児島から
●八代ICで降り三号線を北下し15分ほど
※鹿児島市からは2時間ほど
宮崎から
●宮崎市→八代ICで降り三号線を北下し15分ほど
●延岡市→高千穂→山都町→泉町→火之国屋
※宮崎からは2時間ほど
大分から
●大分市→竹田市→高森町→山都町→泉町→火之国屋
●別府市→竹田市→高森町→山都町→泉町→火之国屋
※大分からは高速道路も一般道も同じ3時間ほど
長崎から
●長崎市→島原外港→熊本新港→一般道(53分)
●佐世保市→高速道路→松橋ICか宇城・氷川smartIC
※佐世保市からは2時間半ほど
周辺ガイド
立神峡
氷川町にある国指定景勝地、高さ75m、長さ250m。
石灰岩の壁が垂直にそそり立ち、肥後の赤壁などと呼ばれ大雨時には滝が出現します。
毎年水難事故が多く増水時の遊泳はご注意ください。
絶壁の中腹に洞窟があり入口に立っている石が祀られ、立神さんと呼ばれる。
河原にある火打ち石は河俣川から流れ込む。
火の国橋
立神峡には二つの吊り橋が設けられ上流に龍神橋と下流に火の国橋がある。
ここは下流の火の国橋、眺めは最高で写真撮影スポットにもなっています。
ここで忍者衣装を着た観光客が撮影しております。
道の駅 東陽
アルカリ性単純温泉、主浴槽以外はすべてかけ流しの湯。
サウナ、ミストサウナ、天降石風呂に加えて、横を流れる河俣川と東陽町の山の借景を楽しめる露天風呂。
小泉内閣のふるさと創生事業で各市区町村に対し地域振興のために1億円を交付した政策で建設されたと聞いている。
PAGE TOP ▲